【商品説明】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■黒牛のニューカマー。「別誂」杜氏の太鼓判!
黒牛のニューカマー。純米酒「別誂」杜氏の太鼓判です。しぼったお酒を一回火入れ後に、低温熟成させた正に、別誂の逸品。
●webmaster試飲コメント
色は、薄めの青ざえ。香りは、やや熟成した乾いた香りを感じます。口に含むと、ドライでキレのある味わい。日本酒度から連想するよりかなり辛口に感じます。いつもの黒牛の濃厚で奥行きのある味わいとは違い。別誂ならではのスペシャルな味わいに仕上がっております。
【スペック】
使用米:麹|山田錦26%
使用米:掛|五百万石74%
精米歩合:麹:50%|掛:60%
使用酵母:協会901号
アルコール度数:15度以上16度未満
日本酒度:+1
酸度:1.6
瓶詰タイプ:一回火入
保管方法:要冷蔵

【蔵元ストーリー】
●心のこもった、親しまれる、本物の酒造り
私たちは、心を込めた本物の酒造りを通して、人と人とのより良いコミュニケーション作りに役立ちます。私たちは、前向きに、協力して、ブランド価値を高め、誇りと喜びを分かち合います。私たちは、環境や伝統文化を守り、地域とともに繁栄することを誓います。
●蔵の状況
1990年頃から約10年程度の間で、「日常生活で親しまれる本物のお酒」に集中したことが受け入れられ、当時の設備では品質を保つ意味での上限まで成長させていただきました。2000年頃以降、リキュール用の純米酒、輸出も合計した総出荷量は、10年以上ほぼ安定していました。
本物の日本酒に対する見直しが始まり国内での引き合いが強まるとともに、海外でも日本の食文化への関心が高まり、純米吟醸以上の高級部門の増産要請が強いため、もう一段の製造能力の拡充を、2010年代に入ってから取り組み始めました。また品質面についても全国レベルでの競争を意識した設備の交換と改良を続けています。
出荷量の95%超が純米醸造であり、純米酒に特化しています。また和歌山県内への出荷比率も60%台を維持し、地元においても純米酒中心の蔵であると認められております。
仕込み水がやや硬水であり、力強い発酵力が得られるため、味わいは幅があって柔らかく、旨みや飲み応えのある酒質の特徴があります。もちろん広域の優良産地からの米の確保や、社員の製造技術の錬磨、研鑽、製造設備の向上等にも努めておりますが、基底において、蔵の風土に合わせた酒づくり、蔵の個性を大事にしていきたいと考えております。
【蔵元】
株式会社名手酒造店
所在地:〒642-0011 和歌山県海南市黒江846
電話 :073-482-0005
https://kuroushi.co.jp/